痛ンブラーの範疇かしら2008/11/08 21:29

▲店に持ち込むことを考えれば十分痛い。

思いついたので作ってみた。
小一時間ぐらいで作ってみた。
スターバックスの着せ替えタンブラーを久しぶりに作ってみた。

湯飲みかよ!コーヒーなのに!ダサっ!
と突っ込みたい人もいるでしょうが、実はコレの突っ込みどころは
そこではありません、むしろ描かれた漢字の方。

ちょいと重いですが、印刷用のPDFを置いておくので、
こちらを見れば意味が分かるはずです。
印刷してタンブラーに突っ込むも良し。
一言作者に突っ込むも良し。


あ、最後に一言。
あくまで趣味で作ったものであり、
アドビシステムズ社とは一切関係がありません。

愛故に、愛故によ2008/10/19 17:05

▲ぐちゃぐちゃっと。

以前のCS3風アイコンを自慢していましたら。
「欲しい!配布しちゃいなよ。」と言われてしまったので、
現在チマチマと配布に向けて準備を進めています。

しかしここで一つの懸念が。自分の用意したCS3風アイコンは
あくまで“風味”であって、本家のCS3と一緒に並んでしまうと
やっぱりうーんってなるんじゃないかなと思いまして。

そんな訳で、より本家に近づくように全部作り直しています
画像にあるのは今回作り直したもの。
実は本物のPhotoshopCS3が混じっています。
参考にする為にわざわざ体験板をダウンロードしました。

気分だけは、CS32008/08/04 18:20

▲ウチのDreamweaverは「8」ですよ。

何を思ったか、アプリケーションのアイコンほぼ全てを、
シンプルすぎるとか、区別がつきにくいとか言われている
「Adobe Creative Suite3」風味に変更してみました。
1つ1つ、Illustratorで手作りしてますが、
必要なのはベースカラー+アルファベット2文字だけ。

例えば、
Firefox=オレンジ+Ff
GarageBand=茶色+GB
iTunes=青色+iT
と言った具合ですね。iTunesはあえて先頭を小文字にしたりと、
意識して大文字と小文字を使い分けるとよりリアルになります。

製作ツールどころか、ブラウザやメディアプレイヤーまで同じアイコンだと
使いにくくなるような気もしますが、画面のようにグラデーションを
作るようにアイコンを並べると、見栄えもキレイだし
アプリケーションの「色」さえ把握できれば以前よりも探すのが
ラクになった気さえします。

カスタマイズが進むと、他人にとってはどんどん使いづらく
なるんですよね。

これぞ2.5次元2008/07/19 20:33

▲よいしょっと

最近のパソコンは凄いね!
画面からファイルを取り出せるようになるなんて。

取り出したファイルを再び画面の中に戻す事は出来ませんが、
SDカードリーダーを使えば読み込む事が出来ます。






…もちろんジョーク。
でもこの塗装されたSDカードはちゃんと動く本物。
SDカードの角が一つ欠けているのは
こう塗ってもらうためにあるとしか思えません。

お届けものです?2008/06/25 23:21

いかにもな木箱。 今日は学校にこもってこんなの作ってました。